日本の色【紫(むらさき)】の色彩を解説!色見本:カラーコード、特徴、歴史、配色の提案

9/11/2023

t f B! P L
当サイトのコンテンツには、広告が含まれます。

日本の伝統色「紫」


紫の色情報:カラーコード、トーン、色調


日本の伝統色

英 名 : Purple

色 調:暗い灰みの紫

TONE : DarkGrayish

マンセル:5P 3/7

RGB : R89 / G44 / B89

CMYK : C81 / M87 / Y40 / K7

HEX : #592C63


基本の色名

マンセル:10PB 4/26

RGB : R106 / G13 / B173

CMYK : C39 / M92 / Y0 / K32

HEX : #6A0DAD


JIS慣用色名

系統色名 : あざやかな紫

略記号 : vv-P

マンセル:7.5P 5/12

RGB : R162 / G96 / B191

CMYK : C15 / M50 / Y0 / K25

HEX : #A260BF


WEBカラー(原色)

色 名 : Purple

RGB : R128 / G0 / B128

CMYK : C0 / M100 / Y0 / K50

HEX : #800080

*表示されている色は一例です。

【参考書籍】  
・美しい日本の伝統色 (PR) ▶▶▶


紫:日本の伝統色の美しさとその魅力



紫色は、日本の伝統色において神秘的かつ高貴な印象を与える一色です。

古代から現代に至るまで、皇室や神社仏閣、さらにはファッションやインテリアまで、多様なシーンでこの色は愛されています。


この記事では、その多面性と奥深さを持つ「紫色」について、その歴史、意味、使い方に迫ります。



紫とは?


日本の伝統色「紫色」は、その魅力が多面的なことで知られています。

赤の情熱と青の高貴さ、この二つの色が融合して生まれた紫は、まさに日本文化の象徴とも言える色です。


特に日本の伝統文化において、紫色は神々の装束や貴族の衣服、さらには重要な儀式で使われることが多く、その価値と美しさは際立っています。

このような背景から、紫色は日本人にとって深い感動や魅力を持つ色として、今でも多くの人々に愛されています。


紫色:意味と象徴


紫色は、日本の文化や伝統において、多くの意味や象徴を持っています。

その昔、紫色は高貴で神秘的な存在として扱われてきました。

赤と青、この二つの色が交わるところには、独特の美と深みがあるとされています。その結果、「高貴」「神秘」「優美」などの印象が強く紫色に結びついています。



高貴な色


鮮やかな紫色は、高貴さ、気品、そして神秘性を表しています。

皇室の紋章や神社仏閣の装飾など、尊厳と神聖さの象徴とされています。



多面的な使用


この色は、ファッションやインテリアなどでも使われ、特に赤と青の良いところを合わせ持つため、落ち着いた雰囲気も出せます。



悲しみの象徴


暗い紫色は、日本の文学や芸術でよく使われる色です。

この色は、憂鬱や愁い、悲しみを表しています。


紫色は、このように多くの意味や感情、文化的背景を持つ非常に多面的で奥深い色です。



紫:貴重な染料


日本での紫色の価値は、その染料の希少性にも起因します。

平安時代には、藤の花の根から作られた「紫根染料」が特に珍重されていました。この染料は皇族や貴族によって特に愛用され、その鮮やかな紫色は他の染料とは一線を画していました。


紫根染料は、ムラサキ科の植物・紫根(むらさきね)から抽出されます。

しかし、紫根の栽培は難しく、その加えて染色プロセスにも多くの手間と時間が必要です。このような理由から、紫色は「貴重な色」として長い間重宝されてきました。



紫色:日本の歴史


紫色は、日本の歴史と密接に結びついています。

この色の重要性は、古代から近世に至るまで多くの文化や風習に影響を与えてきました。


古代:貝紫の時代


日本で最初に使われた紫色の染料は「貝紫」でした。この貝紫は、貝の粉から抽出され、赤みがかった紫色を出します。

古墳時代には、貝紫で染めた衣服や布が副葬品として見つかっており、壁画にも紫色が使われていました。



中世:紫根が主役


平安時代に入ると、紫の染料は「紫根」に切り替わりました。

紫根は、藤の花の根から抽出される染料で、鮮やかな紫色を出すことができます。

この時代、紫色は皇族や貴族に愛され、宮廷でもよく使われました。

さらに、紫は神聖な色として、神社や仏閣の装飾にも活用されました。



近世:多様な染料と広がり


江戸時代になると、新たな染料が登場します。蘇芳染料は赤みを帯びた紫色、紅花染料は黄色みを帯びた紫色を生み出します。

また、化学染料の開発により、紫色の製造が簡単になったため庶民にも愛されるようになりました。


日本の紫色は、古代から近世にかけて、さまざまな染料とともに進化してきました。

この多様性と歴史的背景が、紫色を日本の文化において特別な色にしています。

この希少性が紫色に高貴なイメージをもたらし、皇族や貴族の衣装、そして重要な儀式にその色が使われるようになりました。

まさに、紫色の染料そのものが持つ価値が、この色にさらなる深みと魅力を加えています。



紫色:現代の使い方


紫色は日本の文化に深く根付いています。

現代でも、この色は高貴さと神秘性を象徴し、多くの場面で使われています。



高貴なシンボル


皇室の紋章や神社仏閣の装飾には、紫色がよく用いられます。

この色は、神聖さと尊厳を表しています。



多用途の色


紫色は、ファッションやインテリアデザインにも人気があります。

赤と青の良いところを合わせ持っているので、落ち着いた雰囲気を作り出せます。


このように、紫色は昔から今日に至るまで、日本文化の多くの側面で重要な色として活躍しています。



紫色:日本の四季


紫色は、日本の四季にも密接に関わっています。



春には、菖蒲(あやめ)の美しい紫色が多くの人々を魅了します。

菖蒲は、新しい生命と再生を象徴する色で、春の訪れとともに多くの場所で見られます。




夏になると、藤(ふじ)の花が美しい紫色で咲き誇ります。

この時期の紫は、熱い夏を涼しく感じさせまた浪漫と夢を象徴する色です。




秋には紫式部(むらさきしきぶ)という植物も見られます。

この紫色は、落ち着きと知性を表す色で、日本の古典文学にもその名を持つ偉大な女性作家、紫式部にちなんで名付けられました。




冬には、お正月に神社でよく見かける「榊」が紫色の花を咲かせます。

この神聖な色は、高貴で神聖な雰囲気を冬にもたらしてくれます。



紫:美しい色彩


紫は、日本の伝統色であり、贅沢さや神秘性、そして高貴な印象をもっています。

古典文学から現代のアートまで、紫は多くの場面で特別な色とされています。

そしてもちろん、デザインにおいてもその独特な魅力が存分に発揮されます。



紫:種類


紫色は日本の伝統色として、深い意味と多様な種類を持っています。

この色は高貴や神秘的な象徴とされ、古代から現代まで多くの場面で使われています。

この記事では、日本の代表的な紫色の種類をいくつかご紹介します。


紫色は、いくつかの種類に大きく分けられます。日本では特に、「古代紫」「江戸紫」「京紫」の3つがよく知られています。


  • 古代紫 : これはくすんだ紫色で、日本の古い時代から存在する代表的な紫色です。

  • 江戸紫:赤みが強い紫色で、明治時代以降、特に江戸(現在の東京)で人気がありました。

  • 京紫:青みが強く、京都で古くから使われています。

また、紫色にはさまざまな細分化された色もあります。

例えば・・・。

  • 藤色(ふじいろ): 紫の中でも特に明るく、やや青みがかった色です。

  • 菖蒲色(あやめいろ): 藤色よりも赤みが強く、菖蒲の花に見られるような色です。

  • 蘇芳色(すおういろ): 赤みと青みがバランスよく含まれた紫色です。

その他にも、明暗や色合いでさまざまな紫色があります。


  • (むらさき): 一般的な、鮮やかな紫色です。

  • 濃色(こきいろ): 灰みのある紫色で、ちょっと暗い感じがします。

  • 薄色(うすいろ): 灰みが強い、薄い紫色です。

  • 滅紫(けしむらさき): 暗くて灰みのある、赤みが感じられる紫色です。

紫色はその種類や色合いによって、多くの表現や用途があります。



紫色:配色の特徴


紫色を主役にした配色はどんな印象になるのでしょうか?

紫色には独特な特質があり、それをうまく活かすと非常に魅力的な配色が生まれます。



幻想的な雰囲気


紫色は他の色にはない神秘的な印象を持っています。

この色を用いることで、夢や幻想を感じさせる独特な雰囲気が生まれます。



高級感が漂う


紫色は高貴な色とされ、豪華で優雅な印象を与えます。

特に、紫と金色(#E6B422)を組み合わせると、非常に豪華な雰囲気になります。


#592C63

#E6B422




深くて落ち着いた印象


紫色には深みがあり、特に暗いトーンの紫は落ち着きや安定感を感じさせます。

これにより、紫色は内省や瞑想に適した色ともされています。



多用途な組み合わせ


紫色は多くの色と相性がいいです。

例えば、紫と灰色系(#828282)で落ち着いた印象を、または紫と緑色(#227D51)で新鮮な印象を出すことができます。


#592C63

#828282


#592C63

#227D51




インパクトのあるコントラスト


紫色と黄緑(#BBC000)や紫色と橙色(#EF810F)を組み合わせることで、活気ある強いコントラストが生まれます。

これは、特にアートやデザインで効果的です。


#592C63

#BBC000


#592C63

#EF810F




日本の文化とのつながり



紫色は日本の伝統や文化にも深く関わっています。

茶の湯や着物、さらには歴史的な物語にも紫色は頻繁に登場し、多くの意味を持っています。


紫色は多くの場面でその美しさと深さを発揮できる多面的な色です。

配色に紫色を取り入れることで、多くの感情や意味を表現することができます。



紫:パレット


"紫色"―この色はロマンチックで神秘的、さらには高貴なイメージを持つ、多面的な魅力が詰まった色です。


このセクションでは、紫をメインカラーとした配色のパレットをいくつかご紹介します。

それぞれの配色がどのような印象や雰囲気を作り出すのか、その特性と魅力についても深く探ります。


さあ、紫色の豊かな世界に足を踏み入れ、新しいインスピレーションを見つけてみましょう!



和風のパレット



このパレットでは、紫の高貴な美しさを基調に、緑の自然な安定感、茶色の土のような暖かみ、青紫の神秘性、そして水色の爽やかさを組み合わせています。




紫(#592C63) 緑(#227D51) 茶色(#66210A) 青紫(#7445AA) 水色(#81C7D4)


  •  : このパレットの主役です。紫は高貴で神秘的な色であり、歴史や文化においても特別な意味を持っています。

  •  : 緑は自然と安定、そして落ち着きを感じさせる色です。紫の高貴な雰囲気を地で固める役割も果たしています。

  • 茶色 : 日本の自然や文化、たとえば木や土などからくる暖かみと安心感を表現します。

  • 青紫 : 紫の近い色ですがより冷たく深い印象を与えます。紫と組み合わせることで、より多面的な魅力を引き出しています。

  • 水色 : 爽やかで、心を明るくします。紫や青紫の神秘性に対して、この色が明るさとフレッシュな印象を加えます。



この和風のカラーパレットは、紫の高貴と神秘性を基調としつつ、緑、茶色、青紫、水色といった自然や伝統の色を取り入れることで、和のエッセンスを感じる多面的な魅力をしっかりと引き出しています。



月夜のパレット



このパレットでは、月夜の神秘的な雰囲気を再現します。

紫の神秘性、青の深さ、灰色の落ち着き、銀色の月明かり、そして黒の闇を組み合わせています。




紫(#592C63) 青(#0067C0) 灰色(#828282) 銀色(#BDC0BA) 黒(#080808)


  •  : 月夜のパレットの中でも特に目立つ色です。神秘的で幻想的な印象を与え、月夜の美しさを引き立てます。

  •  : 夜空や海のような深い青色が、このパレットに静寂と広がりをもたらします。

  • 灰色 : この色は夜の空気や静けさを表現します。紫や青と組み合わせることでより一層の深みを出します。

  • 銀色 : 月の明るさや星々のきらめきを象徴する色です。その煌めきが月夜のロマンを感じさせます。

  •  : 闇や静寂を象徴する色です。他の色々と組み合わせて月夜特有の神秘的な雰囲気を高めます。



この月夜のパレットは、紫と青の深い色合いに、灰色、銀色、黒を加えることで、神秘的で幻想的な夜の雰囲気をしっかりと表現しています。



高貴なパレット



このパレットは、高貴さと優雅さがテーマです。

紫と金色の豪華な組み合わせに、赤紫の情熱、藍色の深み、そして白の純粋さを加えています。




紫(#592C63) 金色(#E6B422) 赤紫(#DA508F) 藍色(#0D5661) 白(#FFFFFF)


  •  : 紫は高貴で優雅な色とされ、このパレットの主役です。その美しさと深みが高級感を高めます。

  • 金色 : この色は豪華さと煌びやかさを表現します。紫と合わせることで非常に高貴な印象を与えます。

  • 赤紫 : 情熱的な色であり、高貴な紫に熱さと活気を加えます。この色が新しい要素として全体を引き締めます。

  • 藍色 : 深く落ち着いた色で、紫や金色の豪華さを地で行く安定感を与えます。

  •  : 純粋さと清潔感を象徴する白色が、全体を明るくしてバランスを取ります。



この高貴なパレットは、紫と金色の豪華な組み合わせを基調に、赤紫、藍色、そして白を加えることで多面的な高級感と優雅さを出しています。



シンプルなパレット



このパレットはシンプルで落ち着いた印象が特徴です。

紫の深み、銀鼠の中立性、水色の爽やかさが絶妙に組み合わさっています。




紫(#592C63) 銀鼠(#91989F) 水色(#81C7D4)


  •  : 紫は深みと高貴さをもっていますが、このパレットではそれが控えめに現れています。シンプルな中でも際立つ色です。

  • 銀鼠 : この灰みの色は中立的な印象を持ち、紫と水色の間でバランスをとっています。決して主役にはならないけれどその存在感が全体の調和を保っています。

  • 水色 : 爽やかで明るいこの色が、シンプルながらも明るさと活気をパレットに加えます。



このシンプルなパレットは、各色が持つ個性を最大限に活かしながらも、控えめで落ち着いたトーンでまとまっています。

少ない色数だからこそ、それぞれの色の重要性が高まっています。



まとめ


紫色は、日本の伝統色の一つとして、高貴さや神秘性を象徴しています。

古代から現代に至るまで、皇室の紋章や神社仏閣の装飾、さらにはファッションやインテリアにも使われ、多面的な魅力を持っています。

この色は「古代紫」「江戸紫」「京紫」など、さまざまな種類があり、季節に応じた美しさも感じさせてくれます。

紫色の配色は多彩で、他の色とも調和を取りやすく、その多様性と深い意味合いからこれからも多くの場面で親しまれ続けるでしょう。





このブログを検索

楽天市場

自己紹介

自分の写真
横浜で生まれ湘南地区在住。 北欧のライフスタイル「ヒュッゲ」を程よく取り入れながら暮らしを紡いでいます 現在、検定・資格を29種40個を取得しています。

お問い合せ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ